この記事では、「iPhone」のホーム画面を「オシャレに」「カッコよく」できるカスタマイズのデザインを無料配布します。
無料で受け取れるので、是非、使ってみて下さい!
受け取り方法
今回、配布させていただく、デザインは、「Widgy」というホーム画面をカスタマイズできるアプリを用いることで、設定できます。
受け取り方法は、以下の「2つ」の方法があります。
- 「URL」から追加する方法
- 「QRコード」から追加する方法
- 「デザイン一覧」から「気になるデザイン」を見つけます。
- 「URLのコピー」または「QRコード(写真)の保存」をして下さい。(どちらでもOK)
- それぞれの「デザイン」にある「設定方法を確認する」を選択して下さい。
すると、設定方法を確認できます。

QRコード(写真)は、長押し、「“写真”に追加」を選択すれば、保存できます。
デザイン一覧
No.1(中サイズ)


「時計」「日付」「充電残量」がまとめて確認できるデザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d4c01e-b3ce-411a-947e-ec2c11bc7dd4


No.2(中サイズ)


「時刻」「日付」に加えて、「モバイル通信」「Bluetooth」「Wi-Fi」、「画面の明るさ」「音量」「充電残量」がまとめてわかるデザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d4c3a1-046e-4f11-a747-79fd186abddc


No.3(中サイズ)


「時刻」「日付」「天気」「充電残量」「iOSのバージョン」がまとめてわかるデザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d4ca6d-eafb-43b9-9e2d-4716baa5a54f


No.4(中サイズ)


ミュージシャンによる一発撮りで有名な「The First Take」のサムネイル風デザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d4cbe8-4a04-41c2-a634-b7a443b8a6e7


No.5(中サイズ)


「Nintendo Switch」風デザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d4ce63-124b-4a04-bfb2-fc1ea16318ff


No.6(大サイズ)


「時刻」「日付」に加えて、「コントロールセンター」の項目が使えるデザイン(要設定)
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d4d21e-9152-4ac3-8b67-06a0a20eb621


No.7(大サイズ)


「時刻」「日付」に加えて、4つのアプリと「Google」を開けるデザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d4d558-13ea-4e10-b635-94254a10de48


No.8(大サイズ)


「時刻」「日付」「天気」「充電残量」、「通知」風メモを表示できるデザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d4d8c6-51d0-440a-b8b6-9751c074ab37


No.9(小サイズ)


「コンプリケーション」搭載のApple Watch風デザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d4dac6-d5f0-4507-abdc-5673a626f03b


No.10(小サイズ)


「Apple」のロゴから出来るアナログ時計デザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d4dd00-3184-4c2f-ae6d-7d9b1ba76887


No.11(小サイズ)


コンパクトにまとめられた「日付」「時刻」「充電残量」を確認できるデザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d4e04f-fb8e-4d0a-b57c-dea883d70b3f


No.12(中サイズ)


「カレンダー」と3日間の「予定」を表示できるデザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d4f8b6-40d1-4bf2-b4ef-adca9ee0a621


No.13(小サイズ)


高級時計「Rolex」風の時計デザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d4fb14-2be0-4e0a-88f6-889e4f79f4af


No.14(小サイズ)


「カレンダー」「充電残量」が確認できるアイコン、「WiFi」「Bluetooth」「モバイル通信」を表示できるデザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d4fee5-401b-44e2-ba9a-fa80ad5933d4


No.15(大サイズ)


「Apple Music」の再生中の曲と「好きな画像」、好きなアイコン2つを表示できるデザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d5017f-2a35-426f-9634-21d935c7e7ff


No.16(大サイズ)


「充電残量」「音量」など10個の情報を確認できるポップなデザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d50519-09e4-458b-bd1a-d1a897021ef7


No.17(大サイズ)


アナログ式「コントロールセンター」デザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d5071a-8244-4c5c-ba10-b5c27353ac05


No.18(中サイズ)


カラフルな「日付」「天気」「カレンダー」を確認できるデザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d50965-8669-4473-96c1-a32c745c54ac


No.19(中サイズ)


シンプルで見やすい「日付」「時刻」「充電残量」が確認できるデザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d50b8a-9586-4faa-a045-f5b1b28603aa


No.20(大サイズ)


「Apple」のロゴ入りカレンダーデザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d50e7d-8e52-4284-b6b1-d9c130367b86


No.21(中サイズ)


ホワイトが似合う綺麗めデザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d51020-0d0a-4940-8224-186525e3c04f


No.22(小サイズ)


「5つ」の情報をコンパクトにまとめたデザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d514f3-744b-4159-b21d-4df1cce4bfce


No.23(大サイズ)


「カレンダー」と「5つ」のアイコンを大きく表示した「黒」のデザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d51729-9cc6-4182-879f-754f9969b8f0


No.24(中サイズ)


「Apple」のロゴを中心に置き、周りにアイコンを配置したデザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d51a0a-3ac5-466f-870e-1e8a8d5ba74f


No.25(大サイズ)


6個の枠付き「アイコン」と「日付」「充電残量」を確認できるデザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d51c00-7a79-4abb-899d-99034dedb53d


No.26(大サイズ)


ホーム画面に「コントロールセンター」を表示できるデザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d51ec8-ddd8-4062-9862-6cbd25f650fb


No.27(中サイズ)


左右で「カラー」と「情報」を分けたデザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d5213a-f178-4f73-9ef0-b0bbdd77979e


No.28(中サイズ)


「時刻」「日付」に加えて、「充電残量」を目視で確認できるデザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d52297-3653-4224-b5d4-13ee8d568daa


No.29(小サイズ)


「日付」「充電残量」が見れるシンプルな時計デザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d527bc-1d11-4168-abd2-c15426b4549c


No.30(大サイズ)


iOS16「ロック画面」風デザイン
widgyURL://widgy.icu/api/v1/widgy/96d60635-d998-4ec7-871e-ac2c9ade7689


設定方法
では、設定方法を解説していきます。
設定は、上記の3つのステップで行います。
①「Widgy」のアプリをインストール(無料)
では、まずは、「Widgy」のアプリをインストールしましょう。
Widgy(無料)


②「URL」または「QRコード」をインポート
では、「Widgy」のアプリをインストールできたら、インポートしていきます。
上記の2つの方法を順に解説します。
「URL」からインポートする方法
「クリエイト」>「Widgy」の「インポート」を選択


「URLまたはJSONからインポート」を選択


「URL」を貼り付け、「Go」を選択


「コピーして編集」を選択


左上「<」を選択


「確認」を選択


「ユアーズ」に追加されていれば、インポート完了です。


「QRコード」からインポートする方法
「クリエイト」>「Widgy」の「インポート」を選択


「写真アルバムのQRコードからインポート」を選択


「QRコード」を選択し、「追加」を選択


「コピーして編集」を選択


左上「<」を選択


「確認」を選択


「ユアーズ」に追加されていれば、インポート完了です。


③「 ホーム画面」に設定
では、インポートすることができたら、最後に、ホーム画面に追加していきましょう。
ホーム画面をスクショ
まず、ホーム画面を「長押し」し、「右」に進みます。


下の4個のアイコン以外、表示されない画面が出てくるので、この画面をスクショします。


透明用背景の設定
続いて、「Widgy」のアプリを開き、「管理」を選択します。


「透明用背景を設定」を選択。


「壁紙を追加」を選択します。


先ほど、「スクショした画像」を選択。


「✔︎」を選択しましょう。


Widgyスロットの設定
「Widgyスロット」を選んでいきます。




設定したいウィジェットサイズに合わせて、選んで下さい。( #1〜#8はどこでもOK)
- Widgy 小 : 「小サイズ」
- Widgy 中 : 「中サイズ」
- Widgy 大 : 「大サイズ」
「大サイズ」の場合
「Widgy スロット 大」の「#1」を選びます。


ホーム画面に追加したい「デザイン」を選択します。


ウィジェットを配置する位置を選び、「✔︎」を選択します。


すると、このように、追加されます。


ホーム画面に追加
では、アプリを閉じ、ホーム画面を長押しして、「+」を選択しましょう。


「Widgy」と検索し、「Widgy」を選択します。


設定した「スロット」を探しましょう。


「スロット」を見つけたら、「ウィジェットを追加」を選択します。


以上で、ホーム画面に追加することが出来ます。


まとめ
以上が、ホーム画面のデザインを「追加」〜「設定」までの一連の流れです。
ただし、「無料」の場合、ホーム画面に設定できるデザインは、「1種類」と決まっています。
→ 複数のデザインを設定したい場合は、課金をする必要があるので、注意しましょう。
是非、気になるデザインがあったという方は、設定してみて下さい。
# デザインは、随時、更新していきます。