みなさん、こんにちは!パンダです。
この記事では、ウィジェットアプリ「Widgetsmith」にある全ての機能・基本的な操作方法について解説します。
「Widgetsmith」の基本的な使い方に関しては、マスターできるので、是非、参考にしてください。
※ただし、今後のアップデートによって、今回ご紹介する内容は、異なる点が生じる可能性がありますのでご理解お願いいたします。
では、早速解説してきます。
Widgetsmithってどんなアプリ?

まず、「Widgetsmith」ですが、無料で使用できるアプリとなっています。
このアプリを簡単に説明すると、「好きな写真」や「おしゃれなカレンダー」などをウィジェットとして、ホーム画面に追加することができるアプリです。
では、ここから、アプリの項目について、解説していきます。
アプリの項目
このアプリには、大きく分けて4つページがあります。
- Widgets
- Tools
- What’s New
- Settings
Widgets

・「Widgets」では、以下の内容を決めるページになります。
- ウィジェットのサイズ
- ウィジェットデザイン
アプリを開いてもらうと、「Small #1」「Medium #1」「Large #1」とあると思いますが、作成したいウィジェットのサイズごとに選択する形になります。
- Small → 小サイズ
- Medium → 中サイズ
- Large → 大サイズ
例 ) 小サイズのウィジェットを作成したい場合
「Small #1」を選択。
例 ) 小サイズのウィジェットを作成した場合
「Large #1」を選択。
「サイズ」を選択後の基本的な使い方については、後ほど詳しく解説していきます。
Tools

・「Tools」では、「ウィジェット」に使用できる項目を設定できる画面です。
項目の意味は以下になります。
- Weather … 天気
- Tides … 潮
- Calendar … カレンダー
- World Time … 世界時計
- Reminders … リマインダー
- Health … 健康
- Astronomy … 天文学 (日の出・日の入り)
- Photos … 写真
赤文字に関しては、課金が必要となります。
What’s New

・「What’s New」では、アプリの「アップデート」の内容が新しいものから順に表示されています。
そのため、新しいアップデートがリリースされるたびに、こちらの項目にも更新される形になります。
Settings

「Settings」では、アプリの具体的な設定をするページになります。
- Purchase Subscription … サブスクリプションの購入 (課金)
- App Permissinos … アプリの許可(位置情報などの使用を許可する画面)
- Default Widgets Settings … ウィジェットの初期設定
- Manage Locations … 位置情報の管理
- Weather Settings … 天気の設定(温度の表示の仕方)
- Calendar Settings … カレンダーの設定(カレンダーの表示の仕方)
日本語に変更する方法はある?
「Widgetsmith」はアプリ内の言葉が、「英語」となっており、文字の意味がわからないという方がいるはずです。
こちらは、残念ながら、「日本語」に変更する方法はありません。
「Widgetsmith」は海外のアプリということで、「App Store」にも記載されていますが、「言語」は「英語」となっています。

おすすめの設定
「Widgetsmith」でウィジェットを作成する前に操作を簡単にするために、しておくべき設定を3つほどご紹介します。
写真アプリの使用を許可
「Widgetsmith」で写真のウィジェットを作成したいという方は多いはずです。
そのため、「Widgetsmith」で写真が使用できるように「写真アプリ」の使用を許可しておきましょう。
設定方法
・「App Permissions」を選択します。

・「PHOTOS」の「Manage」を選択します。

・「設定アプリ」で「Widgetsmith」内の「写真」を選択します。

・「すべての写真」を選択で完了。

時刻表記の設定
ウィジェットで「時刻」を使用する場合、時刻の表示方法は、以下のように色々あります。
こちらを好きな表示の仕方に変更しておきましょう。
「18:30」または「6:30pm」など。
設定方法
・「Default Widgets Settings」を選択します。

・「Time Format」を選択します。
※画像では、「19:23」の部分が変更されます。

・好きなものを選択すれば、完了です。

カレンダーの週の初めの曜日
カレンダーのウィジェットを使用する際に、一番左側の曜日を「設定」で変更することをおすすめします。
日本のカレンダーは、一番左側が「日曜日」になっている場合が多いので、「日曜日」に変更しておきましょう。
設定方法
・「Settings」を選択します。

・「Calendar Settings」を選択します。

・「Sunday」を選択しましょう
これで、一番左側に「日曜日」を表示できます。

・ウィジェットの作成方法
では、基本的な項目については解説できたので、実際に「ウィジェット」を作成していきます。
手順① : サイズの選択
まずは、「ウィジェット」の「サイズ」を決めましょう。
- Small → 小サイズ
- Medium → 中サイズ
- Large → 大サイズ
今回は、「Small(小サイズ)」のウィジェットを作成します。

・「Default Widget」と「Add a Timed Widget」の2種類があります。
- Default Widget … ウィジェットのデザインを決める項目
- Add a Time Widget … 時間によって、ウィジェットのデザインを変更できる設定をする項目
そのため、まずは、「Default Widget」を選択しましょう。


手順② : スタイルの選択
続いて、「スタイル」を決めます。
スタイルには以下の画像のように「PHOTOS」「TIME」など様々な項目があります。


こちらは、どんな情報をウィジェットに表示させるかを決める項目です。
- PHOTOS … 写真
- TIME … 時刻
- DATE … 日付
- WETHER … 天気
- STEP COUNTING … 歩数
- HEALTH & ACTIVITY … 健康と活動
- BATTERY … 充電
- CALENDAR … カレンダー
- REMINDERS … リマインダー
- TIDES … 潮
- ASTRONOMY … 天文学 (日の出・日の入り)
好きなものを選択しましょう。
ただし、「Unlock」と表示されてあるものは課金した場合のみ使用できるものなので、注意してください。

では、今回は、「POHTOS」の「Photo(写真)」を選択して、進みます。

手順③ : テーマの選択
続いて、「テーマ」を選択します。
「テーマ」は「ウィジェットデザイン」の部分にあたります。
・「Aesthetic / Theme」を選択します。

・「Basic」が選択されているので、「自分の好きなデザイン」を選びましょう。
※「テーマ」はウィジェットの「サイズ」や選択した「スタイル」によって違います。

また、「Customize Theme」を選択すれば、自分で好きなデザインを作ることもできます。

「Border Color」を選択し、「Artwork」も選択します。


・「テーマ」が作れたら、右上「Save」を選択しましょう。

・「Apply to This Widget Only」を選択すれば完了です。

手順④ : スタイルごとの設定
続いて、「スタイル」ごとの設定をします。
今回は「スタイル」で「PHOTOS」を選択したため、「Selected Photo」となっていますが、
違う「スタイル」を選択した場合は、違う設定になっているはずです。
「Aesthetic / Theme」以降の項目
- PHOTOS … 「Selected Photo」
- TIME … 「Location」「Time Format」
- DATE … なし
- WETHER … Unlock
- STEP COUNTING … 「Step Goal」
- HEALTH & ACTIVITY … なし
- BATTERY … なし
- CALENDAR … 「Calendars」
- REMINDERS … 「Lists」「Filters」
- TIDES … Unlock
- ASTRONOMY … 「Location」
それぞれの設定をしましょう。
写真の場合
・「Selected Photo」を選択します。

・「Choose Photo」を選択します。

・「ウィジェット」に設定したい「写真」を選択し、左上「Small #1」を選択します。

・設定できているか確認しましょう。

手順⑤ : ホーム画面にウィジェットを追加する方法
では、「ウィジェット」を作成できたので、ホーム画面に追加する方法を解説します。
・ホーム画面を長押し、「+」を選択します。

・「Widgetsmith」と検索し、選択しましょう。

・ホーム画面に追加したい「ウィジェットサイズ」を選択し、「ウィジェットを追加」を選択します。

・ホーム画面に追加できていれば、完了です。

Widgetsmithまとめ
今回の記事では、「Widgetsmith」の使い方について解説しました。
「Widgetsmith」は「無料」で「好きな写真」などをウィジェットとしてホーム画面に追加することができる便利なアプリです。
「ホーム画面」をおしゃれにしたいという方には、おすすめのアプリなので、是非、良ければ、参考にしてください。
または、個人的におすすめしている「Widgy」というウィジェットアプリについても以下の記事で解説していますので、ぜひ、気になる方は読んでください。
動画で「Widgetsmith」の使い方を知る
YouTubeでも「Widgetsmith」の使い方を解説しています。
動きのある動画では、より分かりやすいので、よかったらご覧になって下さい。